転勤の時持ち家はどうする?選択肢4つとメリットデメリットを解説

「転勤になったんだけど持ち家はどうすればいいの?」
「転勤して引っ越すなら持ち家は人に貸せる?」

持ち家があるのに、転勤になってしまった場合、持ち家をどうすればいいのか頭を悩ます方も多いのではないでしょうか。

持ち家があるのに、転勤になった場合、とれる方法は次の4つです。

選択肢が4つあるといっても、自分の場合はどれを選べばいいのか迷ってしまう方もいるでしょう。

そこでこの記事では、持ち家があるのに転勤が決まった場合、自分はどれを選べばいいのかわかりやすく解説します。

この記事を読めばわかること
  • 転勤が決まった!持ち家がある場合の選択肢は4つ
  • アンケート調査でわかった!持ち家があるのに転勤が決まった時のみんなの選択
  • 実際どうする?転勤時に持ち家をどうするのか判断チャート
  • 転勤時に持ち家をどうするのか迷った時の判断ポイント

この記事を読み、持ち家があるのに転勤が決まった場合のそれぞれの選択肢について深く理解した上で、自分の場合に当てはめて考えることで、自分はどうすればいいのかがわかります。

自分に合った選択肢をとることで、転勤中も、転勤が終わった後も自分に合った持ち家の活用法がわかり、損なく満足する結果となるのです。

ぜひ最後までお読みください。

賃貸管理完全ガイド
依頼すべき理由

1.転勤が決まった!持ち家がある場合の選択肢は4つ

持ち家があるのに転勤が決まった場合、持ち家はどうすればいいのでしょうか?

先ほども紹介したように、持ち家があるのに転勤が決まった場合にとれる選択肢は次の4つです。

持ち家があるのに転勤が決まった時の選択肢
選択肢特徴
単身赴任で家族は住み続ける家をそのまま維持できるが家族と離れ離れになる
持ち家は空き家にする持ち家を維持できるが住居費がかさむ
持ち家は売却して手放す売却益が入るが帰ってくる家がなくなる
人に貸して家賃収入を得る家賃収入が得られるが他人が家に住む

それぞれ詳しくみていきましょう。

1-1.単身赴任で家族は住み続ける

おすすめのケース
  • 子供の受験や配偶者の仕事など家族は引っ越し出来ない
  • 住宅ローン控除を受けたい人

持ち家があるのに転勤が決まった時の選択肢のひとつめは、単身赴任で家族はそのまま家に住み続けることです。

家族がそのまま住み続けることができるため、家の管理を考える必要はありません。
家族の環境は変わらないので、就学している子どもがいる家庭では、こちらの選択肢を選ぶ方も多くなります。

子供の受験や配偶者の仕事などの理由で、家族は引っ越し出来ない場合はこちらを選ぶとよいでしょう。

家族がそのまま住み続けているため、住宅ローン控除を受けられるのもメリットです。

最大のデメリットは、家族が離れ離れになってしまうことです。
また単身赴任先で住む家の家賃がかかるため、住居費用が二重になってしまう、家具や家電の購入費用がかかるなどのコスト負担もあります。

1-2.持ち家は空き家にする

おすすめのケース
  • 転勤期間が短い人(2年以内)
  • 持ち家のローンがない人
  • 転勤先の住居手当が手厚い人

持ち家があるのに転勤が決まった時の選択肢のふたつめが、持ち家は空き家にして維持することです。

持ち家をそのまま維持しているので、転勤期間が当初の予定よりも短くなったとしても、元の家にすぐ住めるため、転勤期間の変更に柔軟に対応できます。

転勤期間が短い(2年以内)の場合は、転勤が終わって戻ってきた際住める場所を確保するためにも、空き家を選択するのがおすすめです。

また、転勤期間が長くても、持ち家にローンがない、転勤先での住居手当が手厚く費用の心配がない場合は、空き家を選んでも問題有りません。

ただし、空き家の場合換気などを定期的に行わなければ家が傷んでしまいます。
近くに親族がいれば定期的に管理をお願いすることも出来ますが、管理をお願いできる人がいない場合は空き家管理の業者に依頼するなど、建物維持にコストがかかります。

また、住宅ローンがある場合はローンの返済費用と、転勤先の住居費用を二重で支払わなくてはならないため、負担が大きくなりますから、転勤期間が2年を超える場合は空き家以外の選択肢を検討しましょう。

1-3.持ち家は売却して手放す

おすすめのケース
  • 転勤期間が長い人(5年以上)
  • 住宅ローンの残債が少ない、またはない人

持ち家があるのに転勤が決まった時の選択肢のみっつめが、持ち家は売却して手放すことです。

売却することで、売却代金が入ります。
持ち家は手放しますから、維持管理にコストや手間はかかりません。

転勤期間が5年を超える場合は、一度売却を検討してみてもよいでしょう。

注意したいのは、売却するのにも費用が掛かってしまうという点です。
不動産会社に支払う仲介手数料や、登録免許税、所得税などの経費がかかります。

家を売ってしまうため、転勤が終わって戻って来た時、再度家を探さなくてはならないのもデメリットです。
もう一度家を購入する、賃貸物件に住む、どちらの場合も家探しの手間は必要です。

また、売却価格よりも住宅ローンの残債が上回るオーバーローンになってしまうと、持ち家を売却することで資産がマイナスになってしまいます。

1-4.人に貸して家賃収入を得る

おすすめのケース
  • 転勤期間が2年以上の人
  • 住宅ローンが残っている人
  • 転勤先の住居手当が少ない人

持ち家があるのに転勤が決まった時の選択肢のよっつめが、人に貸して家賃収入を得ることです。

人に持ち家を貸すことで家賃収入が入るだけでなく、人が住むことで空き家を管理するコストを省くことができます。

転勤期間が2年以上で、住宅ローンが残っている、住居手当が少ないなど住居費用が負担になる場合は賃貸に出すことも検討してください。

注意点としては、賃貸契約中に単身赴任が終わっても、自宅に住むことができないということです。
もちろん賃貸期間中に売却することも出来ません。
また、他人に家を使われることに抵抗を感じる方は家を貸すことはやめておきましょう。


2.転勤で持ち家がある場合は「単身赴任する」または「空き家にする」人が多い

持ち家があるのに転勤になった人は、実際にどの選択肢を選んでいるのでしょうか?

全国不動産売却安心取引協会が行ったアンケート調査によれば、最も多かった答えは「単身赴任する」でした。

出典:PRタイムズ「【転勤経験者に聞いた!】転勤とマイホーム 会社員の半数弱が転勤経験あり 内示が出た時に住んでいた家は「持ち家」が半数以上 ~ 転勤が決まった時の確認事項と4つの選択肢 ~」

この調査では、世帯年収500万円以上で建設、金融・証券・保険、不動産、サービス、運送・輸送、商社・卸売り・小売業勤務の子どものいる既婚会社員(正社員)男性全国に転勤と家についてアンケートを行っています。

調査によれば、会社員(正社員)の約半数が転勤経験があり、そのうち約4割は転勤の内示が出た時に持ち家に住んでいたという結果が出ています。

持ち家がある転勤経験者が実際にどうしたかという質問で、最も多かった回答は「単身赴任した」で、1回の転勤経験者では52.4%、複数回の転勤経験者では46.9%が単身赴任を選択しました。

次に多かったのは「そのまま維持(空き家に)した」で、1回の転勤経験者は32.6%、複数回の転勤経験者では39.9%となっています。

この調査では、子どもがいる既婚男性に限って調査を行っているため、単身者や子どもの有無など、家庭環境によっても結果は変わります。

では、実際にどの選択肢を選べばいいのでしょうか?
次の章では、迷ってしまった方に向けて、転勤時に持ち家をどうするのか考える判断チャートをご紹介しますのでぜひ参考にしてください。


3.実際どうする?転勤時に持ち家をどうするのか判断チャート

この章では、持ち家があるのに転勤が決まった場合、持ち家をどうするのがよいのか自分に合った選択肢を選ぶための判断チャートをご紹介します。

持ち家があるのに転勤が決まった場合、「転勤が決まった!持ち家がある場合の選択肢4つ」で紹介したように、

  1. 単身赴任で家族は住み続ける
  2. 持ち家は空き家にする
  3. 持ち家は売却して手放す
  4. 人に貸して家賃収入を得る

の4つの選択肢があります。

しかしどの選択肢を選べばいいのかは、家庭環境や転勤の期間によっても変わります。

自分に合った選択肢を選ぶ参考にしてください。

いかがでしょうか?

自分の状況に応じた選択肢が見えてきたのではないかと思います。

それでも判断に迷った場合は、次の章で紹介する判断ポイントで考えてみましょう。


4.転勤時に持ち家をどうするのか迷った時の判断ポイント

転勤時に自分はどの選択肢が合うのか、フローチャートでチェックしたものの、やはり迷ってしまうという場合は、次の3つの判断ポイントを考えて決めるのがおすすめです。

それぞれ詳しくみていきましょう。

4-1.転勤の期間で判断する

転勤時に持ち家をどうするか判断するポイントのひとつめは「転勤の期間」です。

転勤期間が短いのか、長いのかによって持ち家をどうするのがよいのかが大きく変わります。

  • 転勤期間が2年未満なら「空き家にする」
  • 転勤期間が2年以上5年未満なら「賃貸に出す」
  • 転勤期間が5年以上なら「売却する」

のがおすすめです。

それぞれ詳しくみていきましょう。

4-1-1.転勤期間が2年未満なら「空き家にする」のがおすすめ

転勤期間が2年未満と短い場合は、「空き家にする」などして持ち家を維持するのがおすすめです。

持ち家を売却して手放してしまうと、戻ってきた際に再度住む場所を探す手間がかかります。
賃貸でも、もう一度持ち家を買うのにも費用がや手間がかかるため、そのまま維持するのがベストです。

定期借家契約で賃貸に出すこともできますが、あまりに短い期間だと借り手がつく可能性が少なく、ハウスクリーニングや家具の保管費用だけがかかってしまうこともあります。

2年未満の場合は空き家にしてそのまま維持するのが良いでしょう。

空き家を放置してしまうと家が傷むため、親族などに定期的に空気の入れ替えを頼むか、頼める人がいない場合は空き家管理の業者にお願いしておきましょう。

4-1-2.転勤期間が2年以上5年未満なら「賃貸に出して家賃収入を得る」のも◎

転勤期間が2年以上5年未満なら、「賃貸に出して家賃収入を得る」のがおすすめです。

普通賃貸借契約でも2年の場合がほとんどのため、定期借家契約であっても契約期間が2年であれば借り手がつく可能性が高くなります。

転勤が終わり、戻ってきた時には自分が住めるよう、定期賃貸借契約で貸し出すのがよいでしょう。

4-1-3.転勤期間が5年以上なら売却も検討

転勤期間が5年以上の場合は、売却も検討してみましょう。

家族がいる場合、一人暮らしの場合、どちらの場合も5年経てば状況が大きく変わる可能性があります。

転勤期間が5年以上の場合は売却も候補に入れて考えると良いでしょう。

4-2.家族の状況で判断する

転勤時に持ち家をどうするか判断するポイントのふたつめは「家族の状況」です。

自分の転勤期間が長くても、子どもが受験で元の場所に家族だけ帰る、親が高齢で介護のためにまめに戻らなくてはならない、など家庭によって状況がさまざまに異なります。

特に子どもがいる場合、現在と数年後で学校などの状況が大きく変わることが予想できます。

家族の状況を、現在だけでなく数年後のことまで考えた上で、持ち家をどうするか決めると良いでしょう。

4-3.住宅ローンの額や住居費用など費用面で判断する

転勤時に持ち家をどうするか判断するポイントのみっつめは「住宅ローンの額や住居費用など費用面」です。

転勤になれば、転勤先での新しい住居費用がかかります。

費用の負担が重くならないよう、住宅ローンの額や転勤先での住居費用、さらには転勤から戻って来た後の住まいの費用などを比べて判断すると良いでしょう。

費用面で計算する項目
  • 住宅ローンの残債と月のローン返済額
  • 持ち家の固定資産税
  • 持ち家を維持するための費用(マンションの管理費・共益費、自治会費など)
  • 住宅ローン控除の控除額
  • 転勤先での住居費用
  • 赴任先での家賃補助があるか、ある場合の補助額
  • 賃貸に出した場合の家賃収入額
  • 売却した時の売却価格

持ち家を維持する費用と、転勤先での住居費用の両方を支払うと負担が大きい場合は、持ち家を人に貸して家賃収入で補填することもおすすめです。

また、負担が大きく、住宅ローンの残債よりも売却価格が上回る場合は、売却を検討するのも良いでしょう。


5.せっかく買った持ち家。後悔したくないならプロに相談しよう!

持ち家があるのに転勤が決まった場合、持ち家の取り扱いを後悔したくないと考えているのなら、プロに相談するのがおすすめです。

そもそも賃貸に出して借り手は付くのか、売却すると言ってもどれくらいの価格で売れるのかなど、すぐにはわからないことも多いのです。

「なんとなく」や「たぶん大丈夫だろう」で決めてしまうと、後で後悔することもあります。

そんな時は、不動産のプロに相談し、持ち家があるエリアの同条件の家の家賃相場や、売却価格の相場を元にアドバイスを貰うことで、より自分に合った選択をすることができるのです。

転勤が決まった時、持ち家をどうするか迷ったら、ぜひ不動産のプロに相談してみましょう。

転勤で持ち家を貸すなら賃貸も売却も相談可能なルーム・スタイルにお任せください!
ルーム・スタイルはリロケーションにも力を入れている賃貸管理会社です。

転勤期間のみ賃貸に出したいという方でもしっかりと客付けし、マンションから家賃収入を得られるお手伝いをします!
さらに「貸す」だけでなく「売る」場合でも相談が可能です。
転勤時の持ち家の扱いに悩んだら、「貸す」「売る」どちらも実績豊富なルーム・スタイルにぜひご相談ください。

ルーム・スタイルの強み1 貸すだけでなく売ることもできる!相談してみて決めてOKルーム・スタイルでは、「貸す」だけでなく「売る」場合の実績も豊富です。
「貸す」と「売る」、どちらがお得なのか、転勤期間、築年数、ローンの残高などを考慮してご提案させていただきます。
賃貸と売買、どちらも同時に募集をかけることも可能です。

ルーム・スタイルの強み2 賃貸経営を全面的にサポート
管理、賃貸、売買、内装、確定申告のお手伝い、全てワンストップで対応できるのがルーム・スタイルです。
初めて自宅を賃貸に出すという方でも、ルーム・スタイルの手厚いサポートで安心して手続きを進めることができます。

ルーム・スタイルの強み3 海外赴任中のオーナーも多数
ルーム・スタイルではリロケーションにも力を入れており、現在も海外赴任中のオーナーが多数おられます。
赴任中、マンションの管理はもちろん、確定申告のご相談も可能です。
別途費用は発生しますが、当社が納税管理人となり代理で確定申告手続きを行うことも可能です。

持ち家があるのに転勤が決まり、家をどうするか悩んだら、ぜひルーム・スタイルにぜひご相談ください。


6.まとめ

持ち家があるのに転勤が決まった場合、家をどうするかについてご紹介しました。

持ち家があるのに転勤が決まった場合、次の4つの選択肢があります。

  1. 単身赴任で家族は住み続ける
  2. 持ち家は空き家にする
  3. 持ち家は売却して手放す
  4. 人に貸して家賃収入を得る

どれを選べばいいのかは、その人の家庭環境やローン残高、転勤期間などによって異なります。

3.実際どうする?転勤時に持ち家をどうするのか判断チャート」などを参考に、自分に合った選択肢を選んでください。

迷った場合は

  • 転勤の期間で判断する
  • 家族の状況で判断する
  • 住宅ローンの額や住居費用など費用面で判断する

の3つの判断ポイントで考えましょう。

持ち家があるのに転勤が決まった場合、この記事を参考に後悔のないよう決めてみてください。

コメント

賃貸仲介から管理、売買までワンストップで対応
まずお気軽にご相談ください
賃貸仲介から管理、売買までワンストップで対応
まずお気軽にご相談ください